![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
植物とともに暮らす幸せをお届けします キレイなセラミック製の土【カルセラ】 を中心に ガーデニング用品を販売しています |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
初心者のベランダガーデニング講座 お勧めベランダハーブ栽培 |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|
◆ベランダガーデニング>初心者のベランダガーデニング>ハーブ栽培のコツ![]() ★Go!店長の初心者に贈るベランダガーデニングレッスン(極意) Leaf.6 【グリーンフィンガーへの道】 初めてのベランダガーデニング。 ハーブの中で何がお勧めでしょう? 前回(Leaf5)にお話した 【初めてのベランダガーデニング。何を育てましょうか?】 の続編です。 初心者のベランダガーデニングには、ハーブの栽培がお勧め! とお話ししました。 では、具体的にハーブを育てるコツと 具体的にどんなハーブがお勧めなのでしょうか? 初心者だからこそ知っておこう! ベランダガーデニングでハーブを育てる基礎知識。 【ハーブの特徴を知る】 多くのハーブは、地中海沿岸を原産としているので、 乾燥に強く加湿に弱いという特徴があります。 ですから、少々乾燥気味に育てた方が上手に育つのです。 上手に育てたい一心で毎日せっせとお水やりをすると かえって加湿になって元気がなくなったりすることもあるのです。 少しくらい放ったらかし位が丈夫なハーブにとっては良かったりします。 ※参考Leaf2 植物との付き合い方を知る(第2回バックナンバー) 【日当たりについて】 多くのハーブは日当たりを好みます。日の良く当たる場所でよく育つのです。 理想的には、南向きのベランダや南向きの窓辺などですが ベランダガーデニングでは、そんな理想的なベランダばかりではありません。 大丈夫です!半日程度、日が当たる場所であればハーブは 育てることが可能です。 1日のうち2時間~3時間、日が当たれば育つハーブもあります。 ミント・レモンバーム・チャービル・チャイブなどです。
【ハーブ育てる期間は?】 大きく1年草・2年草・多年草に分けることができます。 1年草は、1年で枯れてしまうものを言います。 2年草は、2年目に開花して タネを残して枯れていくものです。 多年草は、宿根草とも言われ、数年間 生き続けます。 多年草は、冬でも緑の葉が残っているものと 冬の間は、地上部分の葉は 枯れてしまいますが、 暖かくなると葉が生い茂るタイプに分かれます。 ハーブの多くは、多年草です。 1年草は、スイートバジル・コリアンダー・カモミール・ルッコラなど 2年草は、イタリアンパセリ・セロリ・チコリーなど 多年草は、レモンバーム・オレガノ・ミントなどです。
では、タイプ別にどんなハーブを育てるか? 育てるのがカンタンな入門編ハーブ
育てたハーブをお料理に活用したい初心者向きハーブ
日当たりが良くないベランダでも育つハーブ
今回のベランダガーデニング上達の極意
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(C) 2005 CULCERA SHOP |